BPGの大元libbpg(本体ソース)
2014/12/23にsusieプラグインができてたので、ローカルだとsusieプラグイン対応ソフトで見れる→ifbpg2015/01/15に0.9.5対応。
susieプラグインだとアニメーションが見れないので、付属のbpgview.exeで開く必要有り。
2015-11-02、現時点で0.9.6が最新。
※x265はアルファ付きとモノクロは非対応エンコーダーからjctvcコーデックが削除されており、どうやら完全にx265のみでエンコード出来るようになった(らしい)。

Q、BPGはステマ? A、ライセンス問題が残ってるので、ステマしても特に誰か得するとは思えません。
Q、アドウェアとか仕込まれる? A、x265/HEVCに何か仕込めるのであれば、すでにffmpegで仕込まれてると思います。
Q、じゃあ何でこんな話題に? A、よくわかりません。が、Win10でx265/HEVCが標準搭載されるので(予定)、それへの期待も込みってことでしょうか。→標準搭載されるとsusieプラグインが無くても画像が見れて、画像編集ソフトも対応せざるを得なくなる可能性が高い。
Q、画像扱う側からしたら容量減るくらいじゃ使わないよ。 A、鯖運営側が悲鳴上げてるからgoogleがWebP作り出しました。

BPGのコマンドラインとか(クリックで開く)
BPGのbat作成(クリックで表示)2014/12/27、2chで書かれてたbatに処理時間をプラスしたのを掲載

変換した画像はアッパードロップゾーンでアップロード出来るよ!

さらに詳細な比較。
赤が苦手なJPEGより赤が苦手なBPG?←デフォルトカラーがYCbCrの4:2:0なので、色数が減ってる状態で比較してた勘違い比較。

画像テスト(クリックで開く)
アルファ画像テスト(クリックで開く)、補足:全体見えないけど透過画像
画像テスト4(クリックで開く)、補足:全体見えないけど透過画像
アニメーション画像テスト5(クリックで開く)※画像クリックでアニメーション再生ページに飛ぶようにした。
アニメーション画像テスト6(クリックで閉じる)※画像クリックでアニメーション再生ページに飛ぶようにした。
bpgenc.exe -o test.bpg -f 444 -fps 4 -a E:\Myピクチャ\gif\test\mikuwalk_%4d.png
x265 bpg
13KB
x265 bpg
23KB

アルファ付きでも0.9.6でエンコード出来るようになった。
しかしカンバスサイズを全画像同一にしても、透過部分を勝手にトリミングした上でエンコードされる。
トリミングした上でなぜか横に並べるため、右側にゴーストが出てくる。これに関しては今後のアップデートに期待するしかなさそう。



勝手に考えるbpgの今後の課題。
エンコード・デコード時間は当然の話なので割愛。
アルファ付きの画像の場合、-q8くらいからlosslessよりもファイルサイズが大きくなる。そうなるとlosslessで再エンコードするようなオプションが欲しい。

個人的な期待はデジカメでの標準形式です。
同じファイルサイズで高画質なら当然bpgの方がいい。でもエンコード時間がi7でも2秒とかのレベルだから相当厳しいと思う。

更新履歴
2015/01/01、iPhone4Sと6だと重くて開けないので、スマホ系はjs読み込まないようにした。
2014/12/31、index.htmlからbpg_test.htmlに変更。
2014/12/29、配置を色々変えた。
2014/12/26、twitterで-f 444付ければいいんじゃない?と言われてカラーフォーマットがYCbCrだと気づいたので、エンコードしなおしてみた。
2014/12/20、テストの画像をちょっと見やすくした。
┗bat作成を追加。


スペシャルサンクス、GigazineさんのBPG紹介記事が変なので、技術的に検証してみた所…なんと!新画像フォーマット BPG は 可逆圧縮もすばらしいことが判明
BPGのもう少し詳しい検証とまとめ ※オリジナル画像の時点で画質が劣化してるので、画質の比較にはならず

φ(*'д'* )カキコミ欄。何か要望あったりバグあったら書き込む書き込み欄。※名前不要+内容は管理者しか読めませんので、お気軽にどうぞ。